「ノリン様専用」です。出品番号No.5161️⃣江戸時代の始まり、1620~1640年頃の「初期伊万里 うさぎ文様皿」です。2️⃣私が40歳代の若い頃。今から35年以上前のことです。この皿は、長野県 上田市の上田城の近く、かなり薄暗い骨董屋にありました。3️⃣ポツンと皿立てに、とても汚なく、まるで目立たないように置かれていました。しかし私のすべての骨董蒐集品の中で、後にも先にも、ついにこれが最高額で買った記念の逸品になります。悩んだ末にこの際、万感を込めて出品します。4️⃣実は皿の表も裏も、土色の汚れが至るところありました。ところが店主が言うには、どうやってもきれいにならなかったそうです。5️⃣しかし「初期」への私の強いあこがれ!汚れが幸いして、思った値段の半額で買うことができました。もちろん、1年がかりの支払いでしたが。しかしなるほど、その後の私の懸命な洗剤や漂白でも、ついに汚れは落ちませんでした。6️⃣ところが今年の夏、箪笥の奥、偶然この皿を手に取った時です。爪で汚れをなんとなく引っ掻くと、なんと土色が落ちて無くなっていくではありませんか。えーっなぜなのか? 驚きと感動。夢中で汚れを掻き落としました。そして、ウサギがはっきりと浮き出て来たのです。7️⃣改めて、全体をしっかりと見て感じてみましょう。初期伊万里の肌の色合い。それはブルーが混じった、深く白い灰色。薄い青の呉須。分厚く、ずっしりと驚くほどの重さが手に伝わってきます。裏側は小さな高台。「縁から内側に、三分の一の割合におさまる高台」は、初期の証明なのです。 そして、砂高台。重ね焼きの際、溶着を防ぐ目的で砂をまいた為に生じます。静寂の中、ウサギは何かを見つめています。そう、この皿はロマンですね。ウサギに託して、400年前の職人と語りあってみてください。しみじみと「江戸時代の初期に作られた伊万里焼き」を確かめながら。ぜひ、あなた様のお手元で、生涯に渡り大切になさっていただけたら嬉しいです。ただ、決してごご購入には無理はなさらないように、お願いいたします。ご購入お考えの方、お値段交渉を受けます。8️⃣サイズ 直径21.5cm 高さ3cm
『ご成約者様専用です。 「ウサギが初期伊万里に!」江戸 骨董アンティー』はセカイモンでkJ-dde6de2e2eから出品され、695の入札を集めて03月28日 23時 19分に、130,000円で落札されました。即決価格は130,000円でした。決済方法はに対応。静岡県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
カテゴリー | その他 > アンティーク/コレクション > 工芸品 |
---|---|
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |
695 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!