お値下げ不可でお願いします⭐︎ずいぶん昔の作品です昭和白潟八洲彦作 白磁花瓶 砥部焼 八瑞窯現代の名工、黄綬褒章 砥部焼 八瑞窯、白潟八洲彦先生の作品です。白潟八洲彦先生は、ロクロの技にこだわり、薄物作りから超大物作り、砥部の土を活かした白磁の仕事を続けています。【白磁壺】幅 直径 約32高さ 約25【木箱】なし■ 白潟 八洲彦 (しらかた やすひこ) 1939年生。砥部町五本松出身。1955年 砥部焼の道に入る(五松園窯)1968年 青年海外協力隊参加。フィリピン ソルソゴンにて陶芸指導 (JOCV)1970年 大陶愛山窯跡にて八瑞窯創業1978年 一級陶磁器技能士合格1980年 砥部焼史上最大の 『四君子文大壺』 (高さ五尺七寸)焼成 1981年 砥部焼伝統工芸士認定1982年 愛媛県美術会大賞受賞 『白磁壺』1984年 砥部焼史上初の 『龍文三尺大皿』 焼成1987年 愛媛放送奨励賞受賞 白青会員1990年 皇太子殿下御来県 『白磁壺』 献上 (愛媛県)1990年 天皇陛下御即位大嘗祭御祝品謹製 『染付四季山水絵大花瓶』 竹山氏合作 1991年 松山新空港巨大モニュメント 『三美神』 製作1992年 『白い地球(生命の星)』 焼成。翌年東京サミットにて展示1993年 天皇陛下御来県 『石鎚山・松山城の図大壺』 献上 (愛媛県)1995年 国連五十周年 『生命の碧い星』 ジュネーブの国連欧州本部へ (砥部町)1996年 日本国際連合協会会長賞受賞 砥部町文化功労賞受賞1997年 タイ ランパンCDCにて大物ロクロ指導。タイ磁器最大壺焼成 (JICA)1998年 日本伝統工芸士会会長賞 『白磁器』 (優秀デザイン・優秀伝統技術)2001年 伝統工芸功労賞 (経済産業大臣) 優秀技能賞受賞 (愛媛県知事)2003年 渡アフガニスタン(国際交流基金)長期間保管しておりましたので、安く出品させていただきます。よろしくお願いします。
『白潟八洲彦作 白磁花瓶 砥部焼 八瑞窯』はセカイモンでkJ-a5e3800724から出品され、785の入札を集めて03月27日 20時 48分に、6,200円で落札されました。即決価格は6,200円でした。決済方法はに対応。福島県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 陶芸 |
---|---|
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |
785 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!